たのしかった!
楽器っていいなって思ったしなによりこう色んなことがあったなあって楽しい気持ち呼び起こしてくれる公演で幸せなきもち
以下公演内容に触れた感想
永遠ステージ、1stドラマCDで星谷くんのソロverがあってってところから考えると、5人のチームメンバーで歌って、2.5舞台のカーテンコールでキャスト全員が歌って、今回数十の管弦に演奏されてってたくさんのステージに立つ人に”永遠ステージ幕が開く”のメロディを奏でられていることに形容し尽くせない気持ちが込み上げてきます……
上映会よりも大きい(?!)スクリーン映像が出てそれに合わせて生演奏でってこと自体がすごい……
情報過多すぎて3公演しかないのが本当に惜しいくらいで同じセットリストでももう一度と言わず数回聴きたい……
あとめちゃくちゃグッときたのが星瞬の歌い出しが主線バイオリンだけの演奏で、くじけそうになって〜〜に対して思い出せばいい〜〜で管楽器が入ってくるところでとてつもなく感動した……
チーム鳳のオケでの表現がここに極まれりといいますか……バイオリン(というか弦)は音量があまりない楽器なのでそこに厚みのある菅が支えるように掛け合ってくるのがすごく好きだった……
キャラソンのアレンジもオーケストラと打ち込みとアニメで親和性があってオケの音の作り方がたまらんかったです……
特にライジングのサビのところでホルンがめちゃ音飛ばしてくるところとかMVの風景広がってダイナミックなシーンに超マッチしてて……ホルン音を張っても柔らかさがあって素敵な楽器……
フェイスオフのあのとらいし(ティンパニ)大ハッスル(??)はめちゃくちゃ楽しい気持ちになった!し、かと思いきやその後のKnock on Dreamでティンパ奏者はタンバリン叩いてる……みたいなやっぱパーカス楽しそうだな……とかって…
ほんのちょっとだけ楽器かじっててよかったというかなんか本当に音楽って楽しいなって思えてオーケストラいいななんて気持ち
最初はとらいしがティンパなのはちょっと意外だったけれども仰る通りティンパって音程を変えられてやろうと思えば器用にメロディ叩けてしまうところがずるい打楽器なんだ……
1幕のBGMメインからの劇中劇歌も相当よかった……
スタミュのBGMってわりとテクノチックなものが多いと思っていたけどもジャズテイストな拍とりもあるなあと……
なのでコンバスがめちゃくちゃオイシイ!というところもあり……くが……
エッジの効いたボーイングもシリアステイストなグリッサンドもアクセントとしてのピチカートもジャズの下のメロディとしてのピチカートもクラシカルなベースラインも全部入りという……
くが縁の下もやるし魅せもする……最高……
ただシリアスのシーンのあのBGMの演奏にくがの吐ジュースの映像を持ってくるのはなかなかあれ、まるでまじでしんでしまうシーンみたいで心の中でとてもつっこんだり……なんかそういうところにアニメスタミの不思議なセンスをまた垣間見たりもして……
なんだか日常的なパートから始まり劇中劇曲と場面でのBGMを織り交ぜながら聞くことができて、やっと2期のシャドライも物語の一続きの中のひとつという落とし所を持つことができたなあと思いました。
やっぱり2期はシャドライが12幕でそこで一区切りなのでどうしてもそのために物語が動いていたような気持ちになっていたけれどうまく言えないけど一続きでまだ続きがあるって体感できた……
はなえさんを生で見るのがはじめてで歌唱と表現力のすごさとか、ミュのいぬみねしか存じてなかったけどめちゃくちゃcoolなたんざわさんとか本当に聴きどころが多すぎる……!
それとこれはオケ内容全く関係ないけど公演前後でいろんな方とたくさんお話できてSo happyでした。ありがとうございました
篭り気味で良くも悪くも1のメッセージから10を妄想するタイプというかキャパ狭いのに全部に意味つけて納得しようとするのが悪癖でどんどん視野が狭くなってしまうたちなのでお話して活路がみえたというか硬い頭を柔らかくできました……
まじめにネット以外でアニメの話をする機会がないのでどもりもどりの挙動不審おたくでした…
公演に戻って総合して2クール3ovaってなんかこういろんなことあったなあ〜〜っていうことを肌で体感できてとても楽しかったしアニメーションの部分だけでなくオケっていいな楽器っていいなって思える公演ですごくたのしかった!またやってほしいって強く思います
ミュみたいに公演アンケートないのかな?