今日が月曜日だって忘れていました。
気がついてよかった……
夏の夕立のような雨の降り方や風の強さに過ごしにくさを感じるけど休みは休み。やったね!
お手本のようなオールデイステイホームスタイルで過ごし、たまに自分を見つめすぎて深刻になるなどして元気に連休謳歌している中での週報。
それにしても在宅の悪いところはちょっとお腹が空いたらすぐに炊飯器へアクセスできるところで、
なにぶん米が好きなのでおにぎりを握って間食にしてしまう。
桃屋さんのさあさあ生七味があればむてきです。
▼さあさあ生七味唐辛子
山椒はピリリ結構なお味
本当にこれだけで米3合くらい食べられそう。
もちろんパスタなどの麺類にも合うし、多分からあげの衣に混ぜてもうまい。
個人的には粉チーズと混ぜても美味しいです。
唐辛子よりも山椒の辛味と香りが強め。
桃屋さんは米の消費量UPにかなり貢献しているのではないでしょうか。
少なくともここではそうです。
▼ジャンプSQ. 6月号
新テニス、おもしろ……!‼︎!
ネタバレになるから深くはいえないけれども日本対ドイツ、本当に全試合面白いです。
勝敗のつく漫画っていかに”どうせ主人公たちが勝つんでしょ?”って気持ちを抱かせないかがおもしろポイントの一つだと思うのですが、この漫画は本当それが上手い。
ドイツ相手にどうせ日本が勝つのだろうなあとは思えない感覚が関東決勝に似ている。(前回王者に挑むという点が共通してて、そういう相手との試合に一分のイージーも見せないところがすごい)
そして逆に”主人公ならきっと勝ってくれると思うけど、果たしてこの相手にどう勝つのか?”を盛り上げるのも上手。
越前リョーマ、学生相手には負け知らずですからね。
そんなリョーマクンが兄貴との対戦フラグを丁寧に建てていっているので
兄弟の動向もかなり気になるところ。
△そして見てください。
手塚と幸村くんの表紙の号がちょうど昨年だったようです。
この試合の本誌いつまでも捨てられないよ。
▼Microsoft Translator
https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-translator/id1018949559
名前の通りマイクロソフト社が出している翻訳アプリ。
これの便利なところはiPhoneのSafariに翻訳の拡張機能を付与できるところ。
iOS14.2にも翻訳機能は付いているけど使えるサイトが限られているようで、ニュースサイトを翻訳しようとしたらできなかったためインストールしました。
3スクロール分の英長文とか読む気力が湧かないし中国語韓国語はさっぱりだもんで、Safariの翻訳がなんとかなるでまはお世話になりそう。
ちなみに中高生テニスW杯日本代表の平等院鳳凰くん(高校3年生)は世界29か国語を喋れるそうです。訪れた発展途上国では打球で井戸を掘ったとか。
幸村くんの(合宿中に)難しい花の交配に成功!といい、
一つのことに秀でている人は要領がよく、他の分野でも卓越しているケースはままありますが
それにしたってテニス以外の趣味特技のインフレ具合がガバガバ、嫌いじゃないよ
3年後幸村くんが飛び級してK大学とかT大学とかの研究室に入ってたらどうしよう……もう少しだけ神奈川の子でいてほしいよ…………
難しい花って何?