文具女子博2021に行ってきました。
意外と買ったような買わなかったような……
本類は嵩張るので近所の有隣堂で買うなど狡猾なことも覚えたゆえかな……
普段の文具を買いに行くような店舗では見かけないニッチなはんこや大量のマステや黒板とかあって見てて面白かったな。
筆記具って楽しいね〜
というわけで今年よく使った文房具をまとめます。
(戦利品の紹介じゃないんかい)
▼Signo DX /三菱鉛筆
ゲルインクペンですね。顔料インクだから抜けにくい、そして油性インクより黒が綺麗な黒のような気がします。
(Jetstreamでは油性独特の紫っぽさ?浅さがある)
そして何よりキャップがある!
あとはただ単にもう書き味の好み。細い径でも安定感があって好きです。
逆に細い線を求める人からするとインクがぼたっとする感じがあるかも。 字が汚くてごめんね.

(△上から黒0.28,0.5,ブラックブラウン0.38,ライトブルー0.38,Jetstream0.5)
▼グラフギア500 (芯径0.7) /ぺんてる
シャーペンは0.7という解を見つけた2021.
218×218のクロッキーブックに書くときや、A4方眼ノートに書くときは罫線に従う時よりも大きく書くので、0.7の芯径がベストでした。
(そもそも罫線に従えないので罫線ノートを使いませんが…)
本体はシャーペンの中でもけっこう重い、というより重心がががっつり下(グリップのところ)にあるのが気に入ってます。
あと製図用だから当たり前かもしれないけどペン先のがたつきやブレがない。
▼ユニナノダイヤ 0.7 2B /三菱鉛筆
シャーペンの芯ってこんなに持ちが良かったっけ?って実感できる低摩耗。
あと2Bが好きです。小学生の間ではHBが使えるやつはかっこいいみたいな謎風潮がありましたが(うちだけ?)2Bが好きです。
楽にしっかり見やすい線ひこうぜ!
▼アートナイフプロ /OLFA
言わずと知れたOLFAのアートナイフ。
約束された切れ味。
amazonの梱包ですらこれで解いてしまうんだな……
▼ローラーケシポン スティック /PLUS
プラスさんいつもありがとね〜〜〜〜〜。
本当にこれ、手が汚れないしインクの持ちがすごいし読めなくなる。
いつも住所氏名電話番号の書かれたものは処理するためにまとめておいてに溜め込みがちだったんですけどケシポンのおかげでそりゃあもう楽になりましたよ。
これ上手いのが開梱用カッター刃もついた”ローラーケシポン 箱用オープナー”ってやつも出てるとこなんですよ……わかってますわ……
最後にこれでも見ていってください。
再販があるようなので買い逃してしまった方も是非。
